100ヤード以内の端と端はAWも使うゾーン
プロの頭の中には「100ヤード以内の距離の“端と端”はAWを使って寄せる」という意識があります。“端と端”とは90ヤード以上(AWでのフルショットの距離)と30ヤード以内の距離のことですが、30ヤード以内でのAWの使用頻度は意外と高いのです。
30ヤード以内の短い距離でも、プロは決してSW1本で打ちこなそうとはしません。ライやピン位置次第ではロフトの立ったAWを使いコロがしで寄せるのが、ベタピン率を上げる秘けつなのです。
ロフトが立てば、自然にランも長くなりよくコロがる。30ヤード以内はAWで寄せる練習もして、その距離感もつかんでください。
飯島茜
上げたいSWとコロがしたいAWで打ち方は変わるのか。飯島茜に30ヤードを打ってもらい比較すると、微妙だがSWのほうが振り幅が大きい。
打ち方について尋ねると「どちらも一緒。まったく変えてません」とのことだった
この記事が気に入ったら
SNSでシェアしましょう!