方向性をより高めるときは
シャフトが立つ
ように振る!
ツアープロはアイアンショットで飛距離を落としてでも、
方向性を優先させてピンをデッドに狙うことがある。
この上級テクニックを藤本佳則が教えてくれた。
X
![](common/image/base/common/loader.gif)
▲飛距離アップさせる素振りは、手加減せずにボールのすぐ手前で本気フルスイング。本番と変わらないスピードやパワーで振る“ 本気の予行練習"をやってから打とう
O
![](common/image/base/common/loader.gif)
▲“トップは右肩の高さ。フィニッシュも小さくして、スイングをコンパクトにする
フェースのローテーションを抑えて真っすぐ飛ばす
方向性をより高めてピンを狙う、いわゆる「ライン出し」のショットは、コンパクトにスイングして、フェースのローテーション(開閉)を抑えることがポイントです。
インパクト以降、手首が急激に返ると曲がってしまうので、リストターンを抑えつつ、フォローで「シャフトが立つ」ように振り抜きましょう。この動きはアドレス時の肩と腕の三角形をスイング中も意識し、カラダの回転でボールを打つことによって生まれます。手先でシャフトを立たせようとしてはいけません。
![](common/image/base/common/loader.gif)
▲弾道を抑えたほうが曲がらないので、低いボールを打つためにボール位置を通常よりボール半個~ 1 個、センターに寄せる
この記事が気に入ったら
SNSでシェアしましょう!