長いパー3のティショットやパー4の2打目でも活躍
ピンを狙って攻めるなら、球の高さと操作性がほしい!
多めのスピンで球を操ってグリーンを狙える
今年のユーティリティの主流は強い中弾道が打てるクラブだというが、グリーンに球を止めやすい比較的高弾道のユーティリティもある。
「ユーティリティを『前に運ぶクラブ』というよりも、あくまで『グリーンを狙うクラブ』だと考える人にとっては、ある程度高弾道で球を止める能力が求められます。ここで紹介する7モデルは、飛距離というよりバックスピンが多めでコントロール性が高く、180〜200ヤード先のグリーンを狙えるクラブです。少し『めくれる』球が好きな人には、心地よく打てるでしょう」(富井)
傾向としては、ヘッドが小ぶりだったり、比較的重心距離が短いなど、ただ真っすぐ飛ばすというよりは球筋を操作する能力にたけたモデルだ。どちらかというとやさしいクラブとはいえないが、使いこなせれば強力な武器になってくれるだろう。
タイトリスト
915H
●ロフト角/2番(18度)、3番(21度)、4番(24度)、5番(27度)
●シャフト/オリジナルカーボン(R、S)、NS950UT(S)、ダイナミックゴールド(S200)
●長さ/40インチ(3番、オリジナルカーボン)
●価格/2万8000円+税〜
ピンをデッドに狙っていける高い操作性
使いこなすにはある程度のヘッドスピードが必要だが、「915Hd」よりも球が上がりやすく、ピンを狙って球を止められる。払い打つスイングに合いそう。
タイトリスト
915Hd
●ロフト角/2番(17.5度)、3番(20.5度)、4番(23.5度)
●シャフト/オリジナルカーボン(R、S)、NS950UT(S)、ダイナミックゴールド(S200)
●長さ/40インチ(3番、オリジナルカーボン)
●価格/2万8000円+税〜
シャープで操作性が高い小ぶりヘッド
タイトリストのドライバーと似たカタマリ感のあるヘッドで、フェース面が小さくシャープな印象。ラフからの抜けもよさそう。「915H」よりは球が強め。
プロギア
iDナブラRS
●ロフト角/3UT(19度)、4UT(22度)、5UT(25度)、6UT(28度)
●シャフト/オリジナルカーボン(M-37、M-40、M-43、M-46)、オリジナルスチール(M-40、M-43、M-46)
●長さ/39.5インチ(4UT、オリジナルカーボン)
●価格/2万7000円+税〜
操作性が高くバランスよくまとまっている
全体的なバランスがよく欠点がないUT。シャフトが気持ちよくしなって仕事をしてくれる。操作性が高いので、上級者が競技でも使えそう。
ナイキ
ヴェイパー スピード
●ロフト角/#3(17〜21度)、#4(21〜25度)※番手は2種類。各1度ずつロフトが可変
●シャフト/オリジナルカーボン(R、S)、NS950FW(S)
●長さ/41インチ(カーボン、#3)
●価格/2万5000円+税〜
ヘッドとシャフトのマッチングがよくて振りやすい
比較的高めの球でグリーンが狙える。また、クラブが長めなぶん飛距離も出る。シャフトのしなり具合とヘッドがマッチしていて、振り心地もいい。
ミズノ
JPX850
●ロフト角/3U(19度)、4U(22度)、5U(25度)
●シャフト/オリジナルカーボン(R、SR、S)
●長さ/39.75インチ(4U)
●価格/2万8000円+税〜
スピンの利いた「めくれる」弾道でピンを狙って行ける
つかまるのに左に行かず、スピンの利いた高弾道でピンをデッドに狙える上級者好みのUT。オリジナルシャフトは軽めなので幅広いゴルファーが使えそう。
ピン
G30
●ロフト角/17度、19度、22度、26度、30度
●シャフト/TFC390(R、SR、S)、ツアー90(S、X)、LT50H(R2、R)、CFS(ソフトR、R、S、X)、NS950UTR、S)
●長さ/39.75インチ(22度、TFC390)
●価格/2万5000円+税〜
つかまりやすさがアップして扱いやすくなった
ピンの従来のモデルよりもよくつかまるので、扱いやすくなった。バックスピンが多めの高弾道だから、グリーンに球を止められるという意味で実戦的。
キャロウェイ
APEX UT
●ロフト角/18度、21度、24度
●シャフト/ダイナミックゴールド(S200)、NS950(S)
●長さ/39.5インチ(21度、NS950)
●価格/2万8000円+税
ロングアイアンよりもやさしく使えるアイアン型UT
ウッド型のUTと比べれば球は低めだが、アイアン型ならではの高い操作性がある。「上がるロングアイアン」として便利に使える。
この記事が気に入ったら
SNSでシェアしましょう!