レッスン


藤田寛之のドライバー学
体重移動の量=飛距離と考えよう

  • LINE
ワイドスタンスで下半身を動かせば飛ばせる

 野球でボールを投げるときのフォームを考えてみましょう。遠くに投げるときは、足を大きく前に出して、強く踏み込みますよね。体重移動を大きくすることによって、腕が振られてパワーが生まれる。ゴルフも同じで、体重移動の量を増やせば、そのぶんだけ飛ばすことができます。

 ただしゴルフの場合は、スタンスの幅のなかでスイングすることが鉄則で、足を外に踏み出すことができないので、飛ばすときはワイドスタンスに。そしてダウンで左足をしっかり踏み込んで、体重を左足に乗せていきます。

 この動きをマスターするには、1本足打法のドリルがオススメです。バックスイングで左足を浮かせて、すべての体重を右足に。そこから左足を踏み込んでいくと、下半身主導のスイングになり、体重移動が大きくなります。腕や肩の力も自然に抜けるので、リキみ防止にも効果抜群です。


藤田の「飛距離重視」のドライバーショット。反対に置きにいく(ラインを出す)ときはスタンスを狭くして体重移動を小さくする


飛ばすときは通常よりスタンスを少し広くする。両足ツマ先を少し開くと、カラダが回りやすくなる。


右股関節に体重を乗せるイメージでカラダを右に回す。右足付け根にズボンのシワができれば合格。
背中が目標と正対するまで上体を深く捻転。右腰の位置がアドレス時と変わらない点に注目。


左足の踏み込みを強くして、下半身主導のスイングをつくる。上体が開くのをがまんすることが大切。


頭をしっかり残した「ビハインド・ザ・ボール」のカタチが藤田の特徴。遠心力で腕が引っぱられる。
体重を左足に乗せて、バランスよく振りきる。「ハイフィニッシュはまねしなくていいです(笑)」。



藤田オススメの1本足ドリル。一度、左足を浮かせてから踏み込むと、下半身が動いて、体重移動が大きくなる

テーマ別レッスン

あなたのゴルフのお悩みを一発解決!

注目キーワード
もっとみる
閉じる