体重移動でボールを押し込むと
「きちんとコロがる」ピッチ&ランが打てる
松山プロのスイングの優れた点は、すべてのショットでラインを出していくところ。ボールをたたくのではなく、全身のパワーを目標に向かって出しきり、ボールを押し込むインパクトをつくります。ピッチ&ランのアプローチでもその傾向がしっかり表れていて、ダウンで左足に体重を移す体重移動を使ってボールを押し込んでいる。目標に正確に打ち出すだけでなくきちんとコロがし、ランで寄っていくピッチ&ランを打っています。
⇒
松山英樹プロのスイングを連続写真でチェック
プレッシャーがかかる場面は
「セオリーよりもインパクト重視がうまくいく
横峯プロのアプローチは「どんな球筋で寄せるのか」を、感じとりにくい構えやスイングをしています。本来は打とうとする球筋を感じとれたほうがいいのですが、必ずしも悪いことばかりではありません。むずかしいライやプレッシャーのかかる場面は、カラダやクラブをセオリーどおりに動かすことよりも、自分の感性を生かしながら「ヘッドをしっかりボールに当てる」ことを優先させたインパクト重視のほうが、うまく寄ることが多いのです。
⇒
横峯さくらプロのスイングを連続写真でチェック
横峯のアプローチが"うまく寄る打ち方には見えないが、結果的にはうまく寄る"のは、「感性」と「インパクト」を重視して打っているから
この記事が気に入ったら
SNSでシェアしましょう!