あなたは自分が「感覚派」と「理論派」のどちらだと思いますか?じつはコレ、ゴルフの上達に関わる大問題!タイプに合わないレッスンだと、なかなかうまくならないどころか下手になる危険性も…。逆にタイプに合えば、おどろくほどの劇的効果アリ!
そこで、今月はタイプ別レッスンの"ドライバー編"を大特集!まずは診断チェックで、自分がどちらのタイプかを判別してください。思っていたほうとは逆のタイプになるかもしれませんよ!?でも、これがあなたの本当のタイプなのです!
写真=平岡 純、小林 司、前田俊二、田辺安啓/協力=日神グループ 平川カントリークラブ
レッスン・診断チェック監修=中井 学 なかい・がく
1972年生まれ。独自の視点からゴルフ上達を紐解くプロコーチ。斬新な指導法で多くのメディアに出演。現在は東宝調布ゴルフパークでアマチュアもレッスン中。
まずは11項目の診断チェック!
11の診断チェックをYesかNoで答え、チェックしてください。その数によってあなたのゴルフが、感覚派か理論派かがわかります。
[診断1]
ミケルソンよりタイガーが好きだ
一時代を築き、いまも注目されるゴルフ界の両雄。あなたはどちらのプレースタイルが好きですか?
□Yes or □No
続いて、練習場での練習の仕方について質問です。
[診断2]
練習は必ずウエッジから打ちはじめる
練習のスタートは、いつもウエッジでのアプローチから。ウォームアップしたあと、徐々に番手を上げていく。
□Yes or □No
[診断3]
1本のクラブを長く練習する
ミスが多いと、納得いくまでそのクラブを打ち続ける。球数が増えて、ついついボールを買い足すことが多い。
□Yes or □No
[診断4]
練習場ではほとんどマットに沿ってアドレスして打つ
マットのラインを基準にスクエアなアドレスをつくり、マットが向いている方向にある目標をターゲットにして打つことが多い。
□Yes or □No
続いて、ゴルフ場でのあなたについて質問です。
[診断5]
スタート前に必ずショット練習をする
ラウンド前は必ず練習場に行く。練習しないと本番が不安でしょうがない。だからコースに早く行ってしまう。
□Yes or □No
[診断6]
練習場の1コインの球数が少ないと思う
コースの練習場の1コインって20〜30球くらい。いつもすぐになくなっちゃうから「もっと多かったらいいのに」と思う。
□Yes or □No
[診断7]
ラウンド中もドライバーとパターにヘッドカバーを必ずかけ直す
ドライバーもパターのどちらも、打ち終わったら必ずヘッドカバーをかける。カートに乗っている間にキズつくなんて、もってのほか!
□Yes or □No
[診断8]
アドレスが長いとよくいわれる
自分ではそんなつもりはないが、アドレスが長いらしい。いろいろとチェックするポイントが多いからしょうがないよね。
□Yes or □No
[診断9]
「ナイスショー!」といわれたあとに、よく「いや、ヒールだったよ」などと否定する
自分では全然満足していない打球なのに、ナイスショットといわれると、納得していない理由を口に出して説明することが多い。
□Yes or □No
[診断10]
アプローチをするときは、必ず2本以上のクラブを持っていく
どんなライかは、近くで見ないとわからない。状況に合わせたクラブ選択が大事だから、最低2本は必要でしょ。
□Yes or □No
最後の質問。しいて言えば、どちらの解説が好み?
[診断11]
鹿又さんよりQPさんが好き
当サイトのギア企画でもおなじみの二人。どちらかというと、鹿又さんの解説よりもQP(関雅史)さんの解説のほうが、「なるほど」や「へー」と思うことが多い。
□Yes or □No
診断結果と各項目の解説は次のページで!↓
この記事が気に入ったら
SNSでシェアしましょう!