理論派は体重移動より軸回転を意識する
軸キープと体重移動は、両方ではなく片方を意識してください。感覚派は太い筒をイメージして、その幅からはみ出さないように振る。カラダを左右に動かすことで体重も移動するし、カラダを動かせば垂直な軸もキープできます。
理論派は細い軸をイメージして、それを支点にカラダを早くターンさせる。広く大きくではなく、狭く小さな支点をつくりそれを早く動かすことで、支点から遠い位置にある作用点(手元やヘッド)が加速します。また、支点は早く回るほど安定します。踏んばってしまうと支点の加速度と安定感が下がるので、体重移動はあまり意識しなくてOKです。
感覚派は
太い筒からはみ出さないイメージで体重を移そう!
感覚派のお手本=渡邊彩香
▲カラダ全体を大きく揺すって打つことで、筋力以上のパワーを引き出している
感覚派のミート率アップ練習法
▲太い筒からはみ出さない程度にカラダを左右に動かすことで、体重はバックスイングでは右に、ダウンからフィニッシュにかけては左に移る。頭を右に残して振り下ろせば、ドライバーに適したアッパーブローになる右傾きの軸もできる
理論派は
踏んばらずに中心軸を早く回転させよう!
理論派のお手本=宮里優作
▲軸の位置を変えずに切れ味鋭い回転で打つ、再現性と安定感の高いスイング
理論派のミート率アップ練習法
▲体重移動より軸回転を強く意識する。背骨を中心にした細い軸をイメージして素早くターンすると、コマと同じく支点となる中心軸もそのまわりの回転も安定するので、スイングがブレなくなるし、クラブの加速力もアップする
軸キープ&体重移動の注意点
▲両方を完ぺきにこなそうとするとスイングが崩れやすくなる。どちらかを重視するのがポイント
この記事が気に入ったら
SNSでシェアしましょう!