レッスン


  • LINE
出ちゃったミス
風の下を通す低い球を打とうとしたらヒッカケ

 球を低く押さえ込もうとすると、上半身が球の上におおいかぶさる動きが出がちです。それによって右肩が前に出て、アウトサイド・インの軌道になります。そのうえ「強く」と意識すると手でたたく動きが加わり、フェースが閉じて、左に出て左に曲がる強烈なヒッカケになります。

▲低いティアップも間違いではないが、上からヘッドを入れる原因になりやすい




克服法
低く打とうとするのでなく、左足下がりの斜面のつもりで打つ

▲左足下がりのイメージで構える。左足に体重が乗るので、その上でしっかり腰を回すことを意識する



アゲンストではランもかせげる低いドローが○

 低く打とうとすると、本来必要ない動きが出てしまうので、発想を変えましょう。まず、左足下がりのライに立つイメージで構えてください。少し、左足に体重が多く乗り、目線が低くなると思います。ティアップは低めにし、低い弾道をイメージして振ってください。自然にフィニッシュが低くなり、球も低くなります。

 距離がほしいならば低いドローを意識しましょう。スタンスのラインを右に向け、フェースは少しクローズ。球の位置を少し右にずらせば、低いドローになります。あくまで、いつもの軸の位置でふつうに振ることが大切です。ランも出ますので、ある程度距離はかせげます。

▲球は右にずらし、フェースを少しかぶせると、低く左に曲がる球が打てる



▲目線を低くキープし、低いフィニッシュを心がけるとミスが防げる

テーマ別レッスン

あなたのゴルフのお悩みを一発解決!

注目キーワード
もっとみる
閉じる