出ちゃったミス
3Wで刻むつもりがリキんでチョロ
ドライバーの到達地点のフェアウェイが狭いホールで、「そこまで飛ばないクラブを使う」という選択は正解です。しかしそれでも「できるだけ距離を出してグリーンに近づきたい」気持ちがあると、安全を求めた選択のはずなのに、うまくいきません。とくに3Wはむずかしい番手なので、リキむ人が多いようです。
⇒ドライバーの到達地点が狭い場合、3Wにしても必ずしも安全になるとは期待できない
▲飛ばそうとして手に力が入るとリリースが早まり、とくにFWはダフリやすい
▼
克服法
もう1番手落として、左ヒザを曲げたまま9割のフィニッシュ
▲左ヒザを曲げたままインパクトすることを意識し、フィニッシュまで保つ
安全策をとるなら徹頭徹尾刻む
思いきって
クラブを2番手落とします。よりやさしいクラブですし、なにより「飛距離を出そうとしているのではない」と自分にいい聞かせるためにもオススメです。
スイングももちろんフルスイングは避け、振り幅をコンパクトに。とくに左ヒザを伸ばさずにフィッシュしてください。結果的に9割程度の大きさのフィニッシュになります。左ヒザが伸びると、インパクトのブレが大きくなりますから、それを防いでジャストミートの確率が高まります。
ターゲットが狭いときは、持ち球でフェアウェイを広く使える狙い方をします。ドローヒッターなら、ティグラウンドの左から、フェアウェイ右を狙ってみましょう。
▲3Wよりやさしい5Wを使う。到達地点の幅が広がっていることも多い
▲持ち球を活用しフェアウェイを広く使えば、少々狭いホールでも安心だ
この記事が気に入ったら
SNSでシェアしましょう!