出ちゃったミス
コロがすつもりが球の手前でヘッドが突っかかった
ドライバーの到達地点のフェアウェイが狭いホールで、「そこまで飛ばないクラブを使う」という選択は正解です。しかしそれでも「できるだけ距離を出してグリーンに近づきたい」気持ちがあると、安全を求めた選択のはずなのに、うまくいきません。とくに3Wはむずかしい番手なので、リキむ人が多いようです。
▲順目なら問題ないヘッドの入り方のわずかなズレが、逆目では大きく影響する
▼
克服法
手をカラダの左に出さず、ヘッドを前に送る意識をもつ
▲両手をカラダの幅より外(左)に出さず、ヘッドだけ前に送り出すイメージに変える
ロフトを少し寝かせて高めに打ち出す
順目からコロがすときはヘッドが手を追い越さないようにインパクトする人も、逆目ではイメージを変えましょう。
インパクトでの手の位置は、左の股関節の前。手はそれより左に出さず、そのかわりにヘッドをフォロー側に送り出すイメージにするのです。インパクトでのハンドファーストの度合いが弱まり、ロフトが少し寝て、いつもより少し高めの打ち出しにするイメージにもなると思います。
バンスが利いて刃が刺さることがなくなりますし、もともとヘッドに前へ出る力を与えているので、ヘッドの入り方が手前にズレてダフっても距離はそれほど狂いません。
この記事が気に入ったら
SNSでシェアしましょう!