トッププロのテクニックを研究、解剖してそのワザを身につけるという短期集中講座。第1回はあこがれのロブショットです!
構成・文=小山俊正/写真=前田俊二
アプローチの究極テクニックをマスター!
ふわりと高く上げてピタリと寄せる「ロブショット」
ロブショットは特殊なショットで発想の転換が必要
バンカー越えでピンが手前、あるいは、グリーンの狭いエリアにピンが切ってありラン(コロがし)が使いにくい、といった場面でその威力を発揮するのが「ロブショット」。ボールがふわりと高く上がってピタリと止まるため、実戦で大きな武器になるが、難易度が高く習得はむずかしい。
そこで深堀圭一郎、松村道央、上井邦裕の3人に習得術を聞くと、「ロブは特殊なショットで、構え方も打ち方も別物。発想の転換が必要だが、コツをつかめば意外とカンタン」という。そのコツとは?
【ロブショットの構え方】
通常の構えではコントロールがむずかしい。"飛ばない構え"をつくれば大きくスイングできる
ボールを前でなく上に飛ばすのがロブの考え方
ドライバーからアプローチまで、通常のショットはボールを前へより遠くに飛ばすことが目的のひとつであり、アドレスで飛ばすための準備をする。
だが、ロブショットはあえて"飛ばない構え"をつくり、ボールを「前」でなく「上」に飛ばす。この発想の転換がとても重要だと3人のプロはいう。
「ボールをふわりと高く上げるには、クラブを大きくゆったり振る必要があります。でも通常のアドレスだと大きく振るぶん、ボールが飛びすぎてしまう。だから、飛ばない構えが不可欠なんです」(松村)
◎飛ばない構え ポイント1
フェースとスタンスを大きく開く
SWのフェースを目標の右に向けてロフトを大きくする
飛ばない構えをつくるには、まずSWのフェースとスタンスを大きく開きます。フェースが目標の右を向くようにセットすれば、ロフトが…
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
ツアープロ直伝レッスンが見放題!ゴルフレッスン、最新ギア、トッププロのスイング連続写真を毎日更新!
この記事が気に入ったら
SNSでシェアしましょう!