腕を使わずカラダの大きな筋肉を使って回転すればヘッドはインサイド・インにしか動かない
手に力を入れて腕でクラブを振ると外から下へ振り下ろすアウトサイド・インの軌道になりやすい
軸を中心に回ってカラダでクラブを振る
インサイド・インの軌道は、スイングにおいてもっともナチュラルな動きのひとつ。スイングは軸を中心にした回転運動なので、ヘッドの軌道はボールを中心に左右対称な孤を描くインサイド・インになるのがごく自然です。
この自然な動きができないのは、腕を使って振ることが大きな原因で、腕を動かすとインサイド・イン軌道からズレやすくなってしまいます。
軌道のズレを防ぐポイントは腕のような小さな筋肉ではなく、カラダの太く大きな筋肉を使うこと。腹筋や背筋などを使って振れば、軸を中心にカラダを回転させるだけで、きちんとインサイド・インになります。
この記事が気に入ったら
SNSでシェアしましょう!