06.ヒール側からヘッドを入れて
手が先行する感覚をつかむ
トップブレードドリル:難易度☆☆☆
フェースが左を向いているように見えてもいいので、トップブレードをスクエアに向ける。手元を先行させて引っかけないように打ってみよう
フェースを左に向けた状態で真っすぐに打つ
構えたときにトップブレードを目標に対してスクエアになるようにセットします。フェースが左を向いているので、このまま打つと左に飛んでしまいますが、ヒール側からヘッドを入れて真っすぐボールを飛ばすように打ちましょう。これで手元が先行するようになり、ハンドファーストが身につきます。
森田理香子
ヘッドのヒール側を意識してダウンブロー。インサイド・アウトのクラブ軌道で森田のようなドローが打てる
07.左サイドを見続ければ
最下点の手前でヒットできる
レフトサイドウォッチ:難易度☆☆
使用クラブはウエッジ。真ん中より左側を見続け、フォローをとらないパンチショットを打つ感覚でいい
Point!
右足寄りのボールを上から打ち込む!
頭の位置は、ボールよりも左サイド。そのまま頭を動かさないようにして、思いきって上から打ち込もう
すくい打ちのゴルファーには特効薬のドリル
手首をこねてボールをすくい打つクセがある人は、アドレスからインパクトまで、ボールの左サイドを見続けて打ってみてください。これでダウンブローに打つ感覚を養うことができます。アプローチぐらいの小さな振り幅のスイングで練習すると、フルショットでも上から打ち込めるようになります。
08.下手投げで
リリースのタイミングを体得!
クローズ1本打ち:難易度☆☆☆☆☆
木戸愛
木戸のようにインパクトでは、右手首の角度をしっかりキープ。左腕とヘッドが一直線になる
右腕が暴れないように、左手をそえてスイング。カラダと腕の動きが同調すれば、うまく打つことができる
右脚と右腕を使ってスイングすると、右サイドに手の通り道がなくなってダフってしまう
Point!
下手投げの感覚でカラダを使おう
ゴルフではカラダが目標に正対しないので、ぎこちない動きになりがち。下手投げのように腕と脚をクロスさせるのが正解だ
スイングで大事な左脚と右腕の役割を覚える
スムーズに振ってソリッドなインパクトを得るためには、カラダをクロスさせるように使いましょう。意識すべきなのは、左脚と右腕です。クローズドスタンスで構えたら、右手1本だけで打ってみる。左脚に対して右腕がどのように動けばクリーンにボールをヒットできるか、このドリルでわかるようになります。右脚と左腕のことは、考えなくてもOKです。
この記事が気に入ったら
SNSでシェアしましょう!