逆オーバーラッピングは
両手が一体化するので再現性が高い!
▲世界ランク1位のマキロイをはじめ多くのプロが逆オーバーラッピングを取り入れている
再現性の高い振り子運動を取り入れる
パットの"握り方人口で圧倒的多数を占めるのがこれ。
特徴は両手を一体化させるとともに、パターを吊り下げるように持ち、振り子のように動かせること。再現性が高い振り子運動をパットに取り入れられるので、ストロークが安定します。
左右どちらかの手が強いために押し出したり、引っかける。あるいは、芯には当たるけれど距離感が出ない、という人に合った握り方だと思います。
逆オーバーラッピングとは?
ショットのオーバーラッピンググリップをもとに、指の重ね方だけを逆にする。左手の人さし指を右手の指にかける。
イ・ボミ
力加減がしやすい握り方です
両手がバランスよく使えてミスが少ない
両手でパターを吊って打てるので、力加減がいつも一定になりやすい。振り幅で距離をコントロールしやすいと思います。
▲両手でバランスよく、パターを吊るようにして持つ
藤田寛之
指2本がけがボクの特徴です!
左手の人さし指を右手の薬指にかける
通常、右手人さし指は左手の小指にかけますが、ボクは薬指にかける。両手の一体感が増してヘッドをスムーズに動かせます。
▲左手の人さし指を伸ばすだけで、左手の意識が高まり右手が消える
原江里菜
拝むように握っています
左手の人さし指を伸ばし"挟み感"をアップさせる
拝むように、パターを両手で挟むのが理想。左手の人さし指を伸ばすと、その感覚が出やすいだけでなく、左右の一体感も増します。
▲パターを挟むように握ると余計な力が入らずスムーズに動かせる
武藤俊憲
ノーマルな逆オーバーラッピングです
両手をゆるめに握ることがポイント
余計な力が入らないようにすることがポイント。その点、両手で挟むように握れるこのグリップ方法は最適だと思います。
▲逆オーバーラッピングでハンドルを持つような強さで握っている
独創的!?な逆オーバーラッピングの2人
渡邊彩香
ハンドダウン防止に効果的です!
ヘッドの重さを感じて持てる握り方
ショットと同じ握り方だとハンドダウンするので取り入れました。ヘッドの重さを感じやすいせいか、手が下がりません。
▲オーバーラッピングの片鱗を残したまま、ショートサムで握る
佐伯三貴
ちょっと複雑な握り方です
左手を使いすぎないよう人さし指を伸ばしておく
左手が強く手首を使いやすいので人さし指を伸ばしてグリップにつける。左手首とグリップ部分を密着させることもあります。
▲左手人さし指を伸ばしグリップ部分と一体化。左手の使用をセーブする
逆オーバーラッピングのポイント
両手を近づけるほど左右の一体感が増す
右手の影響を弱め、左右の強さを中和するのが基本。左手の指をたくさん右手にかけ、両手を…
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
ツアープロ直伝レッスンが見放題!ゴルフレッスン、最新ギア、トッププロのスイング連続写真を毎日更新!
この記事が気に入ったら
SNSでシェアしましょう!