▲カラダ全体を大きく揺すって打つことで、筋力以上のパワーを引き出している
▲太い筒からはみ出さない程度にカラダを左右に動かすことで、体重はバックスイングでは右に、ダウンからフィニッシュにかけては左に移る。頭を右に残して振り下ろせば、ドライバーに適したアッパーブローになる右傾きの軸もできる
▲軸の位置を変えずに切れ味鋭い回転で打つ、再現性と安定感の高いスイング
▲体重移動より軸回転を強く意識する。背骨を中心にした細い軸をイメージして素早くターンすると、コマと同じく支点となる中心軸もそのまわりの回転も安定するので、スイングがブレなくなるし、クラブの加速力もアップする
▲両方を完ぺきにこなそうとするとスイングが崩れやすくなる。どちらかを重視するのがポイント
一ノ瀬優希のパッティング練習法
スコアメイクに役立つドリル パッティング編
大山亜由美のアプローチ練習法
スコアメイクに役立つドリル アプローチ編
一ノ瀬優希のアプローチ練習法
スコアメイクに役立つドリル アプローチ編
佐藤絵美のパッティング練習法
スコアメイクに役立つドリル パッティング編
上田桃子のパッティング練習法
スコアメイクに役立つドリル パッティング編
渡邉彩香、成田美寿々のパッティング練習法
スコアメイクに役立つドリル パッティング編
青山香織のパッティング練習法
スコアメイクに役立つドリル パッティング編
豊永志帆、三塚優子のショット練習法
スコアメイクに役立つドリル ショット編
佐伯三貴、富村真治のショット練習法
スコアメイクに役立つドリル ショット編
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
※直近24時間でアクセス数が多かった記事順です。