▲右に曲がる球筋が持ち球であるゴルファーが、左に真っすぐに打ち出したり、左に曲げてしまうのが「逆球」だ
▲スライスを修正しようと手を返してしまうと、スイング軌道よりもフェースがクローズになって逆球が出やすい
▲オープンスタンスでカラダを回転させ続ければ、逆球が出づらくなる。感覚をつかむためのドリルとしても使えるし、コースで試してみてもいい
▲フォローでカラダを回転させやすくなり、オープンフェースのまま左サイドにクラブを振っていける。この感覚をつかむ
▲カラダの回転が止まって、フェースターンが意図せずに行われてしまう。カラダの関節に柔軟性がない人は、特に注意
一ノ瀬優希のパッティング練習法
スコアメイクに役立つドリル パッティング編
大山亜由美のアプローチ練習法
スコアメイクに役立つドリル アプローチ編
一ノ瀬優希のアプローチ練習法
スコアメイクに役立つドリル アプローチ編
佐藤絵美のパッティング練習法
スコアメイクに役立つドリル パッティング編
上田桃子のパッティング練習法
スコアメイクに役立つドリル パッティング編
渡邉彩香、成田美寿々のパッティング練習法
スコアメイクに役立つドリル パッティング編
青山香織のパッティング練習法
スコアメイクに役立つドリル パッティング編
豊永志帆、三塚優子のショット練習法
スコアメイクに役立つドリル ショット編
佐伯三貴、富村真治のショット練習法
スコアメイクに役立つドリル ショット編