▲球を上げようとして手に力が入り早くリリースした結果、カット軌道になっている
▲カラダは右に傾き、フェースを上に向けて当てる形。このイメージで振った結果、上のインパクトになった
▲フェースを上に向ければ同時に右を向き、球をコスってしまう
▲飛ばそうとしてカラダを動かしすぎるのも同様。腕が連動せず、球をつかまえる動きをしなくなり振り遅れのスライスになる
▲「右に打ってはいけない」状況で、クラブを左に引っぱり込もうとして手を使うため、やはりつかまえる動きが消えてしまう
▲腕をねじる動作はおもに前腕が担っている。両ヒジを体側につけて固定したまま、クラブを胸の正面から外さずにフェースを開閉すると、必要な動きの量がわかる
▲曲げた腕を前に伸ばす(パンチ=左)ときや腕を伸ばしながら振り下ろす(投球=右)とき、腕を内側にねじるとよりスムーズになる。カラダの構造上、これが自然な動きなのだ
▲左右均等に体重を乗せ真ん中に上げたクラブを真っすぐ下ろす
▲中央からボールまでクラブ全体を移動。必要以上に動かないこと
▲両目のラインを地面と平行にし、打ち終わるまでキープすると、結果的に軸が保たれ、打ち上げの影響を防げる
藤井千夏のアイアンのミート率アップテク
美人コーチのスペシャルレッスン
渡邉彩香プロに聞きました!いい時と悪い時のムラが多くて安定しません
人気女子プロがあなたの先生!
ボールを見て頭を残すことの重要性/秋葉真一
シニアプロから上達テクを学べ!55歳からうまくなる!
木が邪魔な状況 苦手克服練習法
苦手克服集中レッスン ~木が邪魔な状況~
前に木 ラフから枝の下を通して狙う時
苦手克服集中レッスン ~木が邪魔な状況~
前に木 木の上を超えてグリーンを狙う時
苦手克服集中レッスン ~木が邪魔な状況~
前に木 木の左からスライスさせて打つ時
苦手克服集中レッスン ~木が邪魔な状況~
前に木 木の右からフックさせて打つ時
苦手克服集中レッスン ~木が邪魔な状況~
アプローチ即効上達ドリル/藤田寛之
プロ直伝!「即効」上達のヒント
アイアンのミート率をアップするコツ/宮本勝昌
プロ直伝!「即効」上達のヒント
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
※直近24時間でアクセス数が多かった記事順です。