毎年恒例の最新アイアン一気試打。今年は過去最多の52本を7人のテスターが打ちまくり、気になる性能を徹底検証した。
構成=大西 泉/写真=相田克己/協力=ジャパンゴルフスクール
ゴルフ大好きの7人が、朝から夕方まで打って打って打ちまくりました!
鹿又 芳典 かのまた・よしのり
ツアープロから一般アマチュアまで、その人のスイングに合わせたクラブを組み立てるクラフトマン。ブログも展開中(golf-baka.com)
若井 一洲(編集部) 52歳
弾道が高く7番の飛距離は150ヤード。調子がいいときはドローでピンを狙い、悪いときはフェードで堅実にグリーンを狙うタイプ。
大浪 松之介(編集部) 41歳
軽いドローボールヒッターで、7番の距離は160ヤード。調子が悪いとヒッカケが出るので、ここ一番でつかまりすぎないアイアンが好み。
志村 健二郎(編集部) 38歳
ドライバーはそれほどではないのに、なぜかアイアンが飛ぶ。基本的に真っすぐピンを狙うタイプだが、操作性の高いアイアンを物色中。
間加瀬 力(編集部) 43歳
野球仕込みのパワーを生かし、アイアンも力まかせに振って飛ばす。スライスでも真っすぐ飛んでも飛距離が変わらない不思議な弾道。
川口 澄人(編集部) 47歳
基本は方向性重視。スピンの利いた弾道でグリーンを狙う。しっかり打ってもつかまりすぎず、ラクに球が上がるアイアンを使いたい。
加藤 春男(シニア代表) 67歳
平均スコア90。安定したスイングに定評があるベテランゴルファー。パーオン率を上げてスコアアップできるアイアンを探している。
※それぞれのクラブの評価点数はカノマタのインプレッションによるもの
ブリヂストン
J15
推奨レベル=
初級/中級/上級
●ロフト角(#7)/30度
●シャフト/NSプロ950GH(R、S)、ツアー AD J15-11Ⅰ(R、S)
●長さ(#7)/37インチ
●価格(6本セット・#5〜)/10万2000円+税〜
オートマチックに自分の持ち球でコースを攻められる
鹿又 ヘッド形状もヘッドサイズもオーソドックス。360度ポケットキャビティ構造で見た目よりオフセンターヒットに強いが、真っすぐ飛ばすだけでなく、自分の持ち球を安定して打てる操作性の高さも備えている。
加藤 スイングが悪いとそれなりの球になるけど、いいスイングをするといつも以上の球が打てる。
川口 すごくやさしさを感じる。おどろくほどの飛びはないけど、距離感を出したい人にはいいかも。
飛距離 | 9 |
操作性 | 8 |
ミスに対する強さ | 10 |
上がりやすさ | 10 |
つかまりのよさ | 8 |
止めやすさ | 10 |
打感のやわらかさ | 9 |
構えやすさ | 9 |
ブリヂストン
J15 CB
推奨レベル=
中級/上級
●ロフト角(#7)/32度
●シャフト/DG(S200)、NSプロ モーダス3 ツアー120(S)、NSプロ950GH(R、S)
●長さ(#7)/36.75インチ(DG)
●価格(6本セット・#5〜PW)/10万8000円+税
どんなライからでも抜けのよさを発揮
鹿又 オーソドックスなフォージドキャビティ。ソールの両側のエッジを落としていて、ライが悪いところから打っても、入射角がズレてもヘッドが抜けてくれる。球質はプロが求める、やわらかくて糸を引くような球が打てる。
大浪 とてもオーソドックスな見た目。機能面もスマートで使い手の意図を素直に表現してくれる。
志村 見た目以上に飛ぶし、方向性もいい。少しがんばって使ってみようという気にさせてくれる。
飛距離 | 9 |
操作性 | 10 |
ミスに対する強さ | 9 |
上がりやすさ | 9 |
つかまりのよさ | 10 |
止めやすさ | 10 |
打感のやわらかさ | 10 |
構えやすさ | 10 |
ブリヂストン
J15 DF
推奨レベル=
初級/中級/上級
●ロフト角(#7)/32度
●シャフト/NSプロ モーダス3 ツアー120(S)、NSプロ950GH(R、S)
●長さ(#7)/37インチ(NSプロ950GH)
●価格(6本セット・#5〜PW)/11万4000円+税
高強度フェースで操作性の高さと飛びを両立
鹿又 コンパクトで操作性の高いヘッドだが、中空構造と、フェースに弾きのいい素材を使うことで飛距離性能が高い。カッコよくて操作性のいいアイアンを使いたいけど、距離もほしいというムチャ振りに応えてくれるクラブだ。
間加瀬 いまふうになったブリヂストンのかっこいいアイアンという感じ。シャープに振り抜ける。
川口 Jシリーズの中でベスト。弾き感がありながらコントロールもできる。これは実戦で使える。
飛距離 | 9 |
操作性 | 10 |
ミスに対する強さ | 9 |
上がりやすさ | 9 |
つかまりのよさ | 9 |
止めやすさ | 10 |
打感のやわらかさ | 10 |
構えやすさ | 10 |
ブリヂストン
J15 DPF
推奨レベル=
初級/中級/上級
●ロフト角(#7)/31度
●シャフト/NSプロ950GH(R、S)、ツアー AD J15-11I(R、S)
●長さ(#7)/37インチ
●価格(6本セット・#5〜PW)/10万8000円+税〜
やさしいアイアンを使いたいドローヒッターに最適
鹿又 ヘッドがやや面長で重心距離も長め。フェースローテーションを使っても左に引っかからないので、フッカーやドローヒッターに最適。また、フェースの下側に当たっても球の高さと飛距離が変わらないやさしさもある。
加藤 スッキリした顔でそれほどやさしくはないが、「ピンを狙うぞ!」という気にさせてくれる。
大浪 顔がヨコ長で安定感が抜群。ミスヒットにも強くコンスタントにドローボールが打てる。
飛距離 | 9 |
操作性 | 9 |
ミスに対する強さ | 9 |
上がりやすさ | 10 |
つかまりのよさ | 9 |
止めやすさ | 9 |
打感のやわらかさ | 9 |
構えやすさ | 9 |
ブリヂストン
J15 MB
推奨レベル=
上級
●ロフト角(#7)/35度
●シャフト/DG(S200)
●長さ(#7)/36.75インチ
●価格(6本セット・#5〜PW)/11万4000円+税
アスリートが左へのミスを気にせずグリーンを狙える
鹿又 構えたときにフェース面がビシッとターゲットを向いて、自然と真っすぐアドレスできる。また、操作性が高いわりに左に引っかかるイメージがないのも特徴。上級者が求める機能を備えた実戦向きのマッスルバックだ。
若井 所有感がすごい!見た目より打ちやすくて球が上がるけど、使うにはちょっと勇気がいる。
間加瀬 むかしながらのブリヂストンのかっこいいアイアンだけど、思ったよりやさしく打てる
飛距離 | 7 |
操作性 | 10 |
ミスに対する強さ | 8 |
上がりやすさ | 10 |
つかまりのよさ | 8 |
止めやすさ | 10 |
打感のやわらかさ | 10 |
構えやすさ | 10 |
ダンロップ
ゼクシオ フォージド
推奨レベル=
中級/上級
●ロフト角(#7)/30度
●シャフト/NSプロ940GH DST(R、S)、ゼクシオMX-5000(R、S)
●長さ(#7)/37インチ
●価格(6本セット・#5〜PW)/10万8000円+税〜
やさしさと操作性をバランスよく備えている
鹿又 ボールを包み込むイメージがもてる形状でやさしさを感じる。ヘッドの重さと重心距離のバランスがよく、思いどおりにヘッドの動きをコントロールできるし、インパクトのタイミングを合わせやすいのでミスが出にくい。
若井 打感、構えやすさ、弾道の強さ、やさしさのバランスがよく、完成度の高さを感じる。
川口 構えやすくて振り抜きがよく、飛距離と安定感のレベルがとても高い。名器発見かも!?
飛距離 | 9 |
操作性 | 10 |
ミスに対する強さ | 10 |
上がりやすさ | 10 |
つかまりのよさ | 9 |
止めやすさ | 10 |
打感のやわらかさ | 9 |
構えやすさ | 9 |
ダンロップ
ゼクシオ プライム
推奨レベル=
初級/中級/上級
●ロフト角(#7)/29度
●シャフト/ゼクシオ プライム SP-800(R2、R、SR)
●長さ(#7)/37インチ
●価格(5本セット・#6〜PW)/15万円+税〜
HSの遅い人が高弾道のドローボールで飛ばせる
鹿又 幅広ソールの大型キャビティでオフセンターヒットに強く、飛距離性能も高い。軽量シャフトは先端がやわらかくしなるのに暴れる感じが一切なし。やさしく球をつかまえながら、安定して高弾道のドローボールが打てる。
加藤 構えたときにやさしく見えて、打つとそれ以上にやさしかった。初心者やアベレージに合う。
川口 打ちにいくと方向性にバラつきが出た。レベルに関係なく、ヘッドスピードが遅めの人向き。
飛距離 | 10 |
操作性 | 8 |
ミスに対する強さ | 10 |
上がりやすさ | 10 |
つかまりのよさ | 10 |
止めやすさ | 10 |
打感のやわらかさ | 8 |
構えやすさ | 9 |
ダンロップ
スリクソン Z545
推奨レベル=
初級/中級/上級
●ロフト角(#7)/31度
●シャフト/NSプロ980GH DST(R、S)、Miyazaki Kosuma Blue Ⅰron(SR、S)
●長さ(#7)/37インチ
●オープン価格(6本セット・#5〜PW)/(編集部調べ 6万9000円+税〜)
プロが求める操作性を備えたポケットキャビティ
鹿又 Zシリーズのなかでは一番やさしいポケットキャビティだが、ヘッドが小ぶりでプロが求める操作性の高さも備えている。また、船型のソールはライへの対応力が高く、入射角がズレてもヘッドが抜ける効果がある。
加藤 キャビティだけど見た目以上にハード。打ちこなすにはある程度のパワーと技術が必要。
志村 打感はやや硬めだが、中~高弾道の強い球が打てるし、多少のミスならカバーしてくれる。
飛距離 | 9 |
操作性 | 9 |
ミスに対する強さ | 9 |
上がりやすさ | 9 |
つかまりのよさ | 9 |
止めやすさ | 9 |
打感のやわらかさ | 9 |
構えやすさ | 9 |
ダンロップ
スリクソン Z745
推奨レベル=
中級/上級
●ロフト角(#7)/31度
●シャフト/NSプロ980GH DST(R、S)、Miyazaki Kosuma Blue Ⅰron(SR、S)
●長さ(#7)/37インチ
●オープン価格(6本セット・#5〜PW)/(編集部調べ 6万9000円+税〜)
球筋を自在に打ち分けられるキャビティアイアン
鹿又 構えたときのシルエットは「Z545」とほぼ同じだが、キャビティ形状で重心深度が浅くなったぶん、操作性の高さがアップ。ヘッドの動きを思いどおりにコントロールできるし、ドロー・フェードの打ち分けもできる。
若井 操作性が高くて、打ちたいところにヘッドが来てくれる。もう少し飛距離が出れば文句なし。
川口 顔と打感はいいけど、ミスにはシビア。上級者やシングル入りを目指す中級者にオススメ。
飛距離 | 9 |
操作性 | 10 |
ミスに対する強さ | 8 |
上がりやすさ | 9 |
つかまりのよさ | 9 |
止めやすさ | 10 |
打感のやわらかさ | 10 |
構えやすさ | 10 |
ダンロップ
スリクソン Z945
推奨レベル=
上級
●ロフト角(#7)/33度
●シャフト/DG DST(S200、X100)
●長さ(#7)/36.75インチ
●オープン価格(6本セット・#5〜PW)/(編集部調べ 7万8000円+税)
操作性の高さを追求した上級者限定のマッスルバック
鹿又 マッスルバックのなかでも操作性が高く、ボールがゆっくり飛んで行くのを感じる。球筋の打ち分けがしやすく、飛びすぎる心配がないのでタテの距離もコントロールできるし、しっかり振っても左に行かないのは上級者好み。
間加瀬 長く飽きずに使えそう。使い続けたらアイアン上手になれるかも。若い人にオススメ。
大浪 小ぶりで使える人が決まってくる数量限定モデル。一部の人には好まれる顔と機能がある。
飛距離 | 8 |
操作性 | 10 |
ミスに対する強さ | 7 |
上がりやすさ | 9 |
つかまりのよさ | 9 |
止めやすさ | 10 |
打感のやわらかさ | 10 |
構えやすさ | 10 |
この記事が気に入ったら
SNSでシェアしましょう!