▲ソールが地面に当たる面積が大きいので、フェースを開かなくてもソールが砂を弾いて深く潜らない
▲砂を薄く長く取りながら、砂と一緒にボールを飛ばしてくれる。砂がやわらかいフカフカのバンカーでも一発で脱出しやすい
▲インパクト後はヘッドが自然と上昇して砂から脱出。リキまなくても振り抜けるのでスイングが安定する
▲ヘッドが上から入ってもソールが地面に深く刺さらないので、ボールの手前に入ってもザックリしにくい
▲ラフに浮いたボールがフェースの上側に当たっても、ソールの後ろ側が地面を支えてくれる。フェースが開いて上がりすぎのミスにならない
▲インパクトのあともフェースの向きは変わらず、ソールが芝の上を滑りながら平行に移動していく
▲インパクト後は、砂がソール全体とネック側についていることから、ある程度、深く潜っても抜けることがわかる
▲砂に当たる面積が広いので、フェースを開かなくても、しっかりバンスを使って打つことができる
▲幅広ソールはフェースを開きすぎると砂を弾く力が大きくなるので、硬いバンカーではソールが跳ねすぎる恐れがある
日米ウエッジ7モデル検証結果
カノマタギア 深層の真相 ~ウエッジの日米モデルの違い~
日米ウエッジ比較 カノマタの結論
カノマタギア 深層の真相 ~ウエッジの日米モデルの違い~
日本モデル&米国モデル ウエッジをコースで徹底比較!
カノマタギア 深層の真相 ~ウエッジの日米モデルの違い~
日本モデル&米国モデル ウエッジ比較
カノマタギア 深層の真相 ~ウエッジの日米モデルの違い~
残り170~180ヤード前後で使いたい!最新ユーティリティ(3)
カノマタギア 深層の真相 ~170ヤード~180ヤードはUTで決まり~
残り170~180ヤード前後で使いたい!最新ユーティリティ(2)
カノマタギア 深層の真相 ~170ヤード~180ヤードはUTで決まり~
残り170~180ヤード前後で使いたい!最新ユーティリティ(1)
カノマタギア 深層の真相 ~170ヤード~180ヤードはUTで決まり~
175ヤードのワンオン率はユーティリティーが1番!
カノマタギア 深層の真相 ~170ヤード~180ヤードはUTで決まり~
寄せ力がアップする!ウエッジヘッド編
カノマタギア 深層の真相 ~寄せ力アップのギア~
寄せ力がアップする!ウエッジ専用シャフト編
カノマタギア 深層の真相 ~寄せ力アップのギア~
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
※直近24時間でアクセス数が多かった記事順です。