レッスン

武井壮 レッスン前→レッスン後スイング比較

石井忍のレッスン
フトコロを広げて手元の通り道ができた

  • LINE
武井のスイングはなぜ激変した?
フトコロを広げて手元の通り道ができたからです

 中井さんが指摘したトップまでの動きを直しつつ、ボクがアドバイスしたのは軸の管理と左股関節の使い方です。後ろ軸はビフォーでも上体の浮き沈みがなく前傾角度をキープしているように見えますが、インパクト前のコマ、ハーフウェイダウンに着目してください。ヘッドや手元のポジション、シャフトプレーンもほぼ同じ位置に見えますが、腰骨が前に出ているので手元を通すフトコロがつぶれてしまっています。そのため、ほんのわずかですがグリップエンドが前に出ていて、フェースアングルもオープンになっている。ここがボクがもっとも気になったポイントです。

 カラダの開き具合も見てください。アフターは右胸のロゴがはっきりと見えていますが、ビフォーはよく見えず顔も左を向いている。カラダの開きが早ければ、振り遅れながらグリップエンドは外回りしてしまうのです。こうなると、手元をカラダに引き寄せながらアジャストしなくてはいけなくなるので、再現性は低くなってしまいます。

 解決方法は、ダウンでの左股関節の伸び縮みを使うことでしたが、武井さんは見事にその動きを行い、フトコロをうまく広げることに成功しました。その結果はフォローに現れています。フトコロが狭くなると手元が離れるのを嫌がってグリップエンドをカラダに引きつけようとするので、クラブが極端にインサイドに抜けてしまう。こうなると軸に対してクラブがフラットになりすぎるので、フォローが小さくなりパワーロスしてしまいます。しかし、アフターの武井さんは、左股関節の伸び縮みでフトコロが広がったので、シャフトアングルが後ろ軸に対して垂直になる、理想的な振り抜きになりました。

 伸び縮みさせる左股関節は、カラダの外側を使うのか内側を使うのか、意図的に縮めるのか無意識に伸びていくのかと、武井さんとも議論になりましたが、やりやすい方法を選べばOK。でも、慣れないうちは目で確認しやすい外側(ズボンの左ポケット部分)を意識し、意図的に動かす意識をもったほうがマスターしやすいでしょう。


レッスン前
















武井壮のレッスン前のスイングを連続写真でチェック!


レッスン後
















武井壮のレッスン後のスイングを連続写真でチェック!




石井 忍 いしい・しのぶ
1974年生まれ。トッププロからアマチュアまで、幅広いレベルのゴルファーをレベルアップさせる上達請負人。千葉市のエースゴルフクラブ主宰。

テーマ別レッスン

あなたのゴルフのお悩みを一発解決!

注目キーワード
もっとみる
閉じる