いまどきの
ドライバーは
レベルブロー
がいちばん飛ぶ!
アッパーに打つことによって
余計なスピン量を減らし、
打ち出し角を高くして飛ばして
いたのがひとむかし前の打ち方。
いまどきの飛ばし方とは――?
アッパーブローはスイングが壊れるので注意
▲飛距離アップさせる素振りは、手加減せずにボールのすぐ手前で本気フルスイング。本番と変わらないスピードやパワーで振る“ 本気の予行練習"をやってから打とう
これが理想形
▲インパクトでヘッドを上からでも下からでもなく、「真ヨコ」から入れていく
▲胸の前でクラブを垂直にセットし、カラダを左右に回す。この動きに前傾角度を加えたのがレベルターンのスイング。腰や肩が水平に回転する感覚を正しく理解しよう
動きをシンプルにしたほうがクラブの性能をより引き出せる
いまどきのドライバーは性能の進化によって、低スピンかつボールが楽に上がるので、無理にアッパーに打つ必要はありません。カラダをできるだけレベル(水平)に回して、レベルブローに打ったほうが理想の弾道が実現します。
上の写真のように、直立してクラブを垂直に持ち、カラダを左右に回してみましょう。このシンプルな動きがレベルスイングのベースです。このときの「カラダと腕の関係」を保てば、レベルブローになり、効率よく飛ばせます。
▲カラダと腕の関係を変えずにテークバックすれば、クラブはプレーン上を真っすぐ上がる
▲手を使ってクラブをインに引きすぎてしまう人が多い。このタイプは上記の練習法がオススメ
この記事が気に入ったら
SNSでシェアしましょう!